2018年 09月 10日
PX200FL修理 |
毎日よく雨が降りますね〜
当店のある建物にも台風被害がありましたので雨は辛いんです。明日の昼まで雨予報ですがあまり降らないでほしいです。

エンジン掛けてるとミッション下辺りにガソリン漏れ。

キャブのケースの中にもたっぷり溜ってます。

とりあえずの原因はコレ↑ ガソリンホースがほぼ抜けかかってますw
ホースを引っ張っても全然余裕が無くて伸びません。ホースも新車時のママ(このホースダメなんですw)なんで交換しようとタンクを外したら・・・

凄い変な取り回しで通されてましたw

ホースバンドも純正とは違いますので明らかに触ってますね。 いつも言ってますが直せないなら触るなよw

ヘンテコな形状ですwww そら届かんわなwww

オイルタンク下のホースクランプも変な方向向いてるので直そうと思い 中のナットを緩めようとしたら工具が入らない!?

タンク内部のパイプの底の熔接時のバリ?なのか 何なのか分かりませんが鉄片がナットに被ってる状態でしたので 工具が入らなかったようです。鉄片をよけたら問題なく作業出来ましたが 元々締めた後になんでこんな物がナットに被ったのか不明です。 っで、実はそのナットを緩めたら・・・

底部のコネクターが折れましたw 触れば触るだけ悪いとこ出てきます。 締めて折れるならまだ理解出来ますが緩めて折れるなんて 元々ギリギリだったんでしょうねw
ココまでで既に色々あるんでキャブも外して確認しようと外したら・・・

端の方なんで不具合無いかとは思いますがガスケットが破れてますw 外した直後のキャブにも付いてませんし、ケース側にもカスはありませんでした。 って、事は破れたまま再使用したんでしょうね。セコいな〜ww

キャブにホースを繋いでガソリンを入れて約1時間後・・・

分かりにくいですがちゃんとオーバーフローしてましたw そりゃコレが数時間とかになるとガスが濃くて掛かりにくくて当たり前ですね! キャブを分解して各部点検してOHしようとすすめていくと・・・

スロージェットです。左が旧、右が新です。 写真では分かりにくいですが左の物は何故か曲がってますwww どうやったらこんな物曲げるんだろ?
写真はココまでです。写真撮りながらやってると作業時間が掛かり過ぎw 途中で作業に集中する為にやめましたw この後、フロートバルブとバルブ受け側を交換(バルブだけではオーバーフロー止まらず)してキャブは完成。とりあえずエンジンに取付け始動、暖気、調整を行いました。明日の朝の掛かり具合が楽しみです。まぁちゃんと掛かると思いますけどね(笑)

始動時の不調(ガスが濃い)と始動後の不調(ガスが薄い)その他の作業で入庫のPX200FL。お預かりして翌日エンジン始動。その日はとりあえず普通に掛かったものの・・・













by 80blog
| 2018-09-10 00:44
| 整備日記